
IMARU RYT200 TTC
Love your life. Live it fresh.
Peace begins here.
人生を楽しみ、軽やかに生きる。
平和は、ここから始まる。


軽やかに生きる力をYOGAから受け取る
今だからこそ、逆にYOGAでしょ!
この200時間は、YOGAを統合的に学び、生き方としてのYOGAを育み、それを周りへ広げていける人を育てるプログラムです。

YOGAの〝土台〟は地図のようなもの
YOGAの“基盤”を持たないままYOGAに迷ってしまう人を私はじれったく眺めてきました。しっかりとした軸があれば、余計なものを足さなくても自然とYOGAは広がっていきます。YOGAを深める鍵は、新しいスキルではなく”土台”にあります。
だからこそ、IMARU TTCでは“土台”を学ぶことを大切にします。それを学べば、迷いはなくなり、自分自身も指導の質も確かなものになっていきます。それが自分を支え、人を導く力になるからです。
YOGAの“土台”とは、地図のようなもの。
安心して歩み続けるための支え。
堂々と歩み続けることができます。

YOGAを生きる人から学ぶ
IMARU TTCで出会える講師陣は、YOGAを日々の暮らしや“生き方”として大切にしてきた人々です。その経験に根ざした言葉は、安心感を持って皆さんを支え、学びを深める道しるべとなるでしょう。
ここで育むのは、軽やかに生きる力です
修了後には、国際基準「全米ヨガアライアンスRYT200」の登録が可能です。
でもゴールは資格そのものではなく、ヨガを通じて日常を豊かにし、軽やかに生きること。
学びたい方も、伝えたい方も、安心して一歩を踏み出せます。
IMARU TTCの特徴
①アーサナアライメント
安全で確かな変化につながるハタヨガを学びます。緻密なアライメントを軸にアーサナの本質を理解することで自分自身のアーサナが深まると同時に、自信をもって人に伝えられる力が育まれます。年齢や経験を問わず、生徒に確かな変化を体感してもらえる指導力が身につきます。
②YOGA哲学
ヨーガの源泉である聖典、ヴェーダの入門書「タットヴァボーダ」を、
伝統的な教えの系譜から安全に学べます。
③実践者が集まる場
ヨガ歴1年以上の方を対象としています。
ともに深い学びを共有できる環境です。
④少人数制・対話型
質問や体験のシェアを大切にします。安心して学びを深められる場です。
⑤先生の特徴
ここで学べるのは、YOGAをキャリアではなく“生き方”として歩み、それをインドや日本で仕事として成り立たせている先生たちです。そんな言葉、存在は未来への道しるべとなるでしょう。
⑥日常に根づく実践
平日朝のオンラインヨガに参加できる仕組みがあり、学びを日常に根づかせやすい環境です。ジャーナリングを通して気づきを言葉にし、学びを血肉にします。「資格を取ったら終わり」ではなく、習慣として根づかせる場であることも特徴的です。
+α:リストラティブヨガ
リストラティブヨガ を体験する機会もあります。深い休息を通して『緩めることの力』を知ることは、実践にも指導にも大切な学びとなります。








Imaru TTCで学べること
アライメント:ポーズの本質を理解し、明確に伝える力を養う
指導法:シークエンス構築 :・言葉・アジャストメント・場づくり、伝わる指導力を磨く
解剖生理学:身体の仕組みを学び、安全で効果的な指導につなげる
YOGA哲学(オンライン):インドで学び続ける師から生きた知恵を学ぶ
アーユルヴェーダ(オンライン):ケララ在住、暮らしに根ざした実践者から学ぶ“生命の科学”。
呼吸:プラーナーヤーマで心身を整える力を身につける
瞑想:体験を通して、静けさと気づきを育む
浄化法:伝統的な方法に触れ、心身を整える知恵を知る
在り方(倫理観):安全性・信頼・思いやりを基盤に、指導者としての姿勢を探求する
講師
対象者
YOGAの実践歴が 1年以上ある方
YOGAをもっと深めたい人(自己探求、日常に活かしたい人)
YOGAを 伝えたい人(先生を目指す人)
ヨガをもっと知りたい
心身ともに健康になりたい
自分らしく生きたい
自分に自信をつけたい
修了後も続く学びとつながり
卒業後は、仲間とのつながりや継続学習の場などのサポートがあります。「資格を取ったら終わり」ではなく、もはや始まり。スタジオクラスやイベントでの実習、代行の機会など、学びを生かし続けられる環境です。学びを社会で活かし、活躍していくためのサポートも積極的に行っていきます。
期間スケジュール
2026年3月7日(土)〜8月1日(土)【全22回】
毎週土曜日11:30〜18:00
プラス
3/20.4/29.5/3.7/20(全て祝日)
欠席対応
録画配信や補講でフォロー
定員
10名までの少人数制
受講料
400,000円(税込)
早割:350,000円(税込)
※早割は2025年末までのお申し込みまで
分割払い可能
全米ヨガアライアンス認定資格RYT200取得可能
「全米ヨガアライアンス認定インストラクター」としてご自身で登録作業が必要になります。
受講料に含まれるもの
全22回の授業
週1回の Imaru スタジオクラス参加枠(TTC期間中)
※提携スタジオでのクラス受講は TTC 特別価格で参加可能
毎朝オンラインヨガ(1週間視聴可能な録画あり・自由参加)
テキスト・教材資料一式
録画配信・補講サポート(欠席時)
修了証(Yoga Alliance RYT200 登録申請用)
卒業後のサポート
イベント・実習・代行クラスの機会
コミュニティでの交流など
【提携スタジオ】
Shakti yoga studio (大阪・京橋)
YOGA STUDIO HARU(大阪・今福鶴見)
Tsuroku (京都・宇治)
yoga&pilates studio Yuj (奈良・香芝)
yoga studio Be natural (三重・松阪)
修了条件
・授業出席
・全22回の授業に原則出席すること
やむを得ない欠席は振替・補講対応(課題提出や動画視聴などで補填)
・クラス受講(20クラス)
IMARU以外のスタジオでもOK!!
オススメスタジオと提携し、 TTC 特別価格(1回1000円)で参加可能です。
・ティーチング実習
トレーニング内での指導練習に参加すること
最終実技試験を行うこと
・筆記試験
解剖学・哲学・基礎知識を確認する筆記試験に合格すること
・姿勢・態度
他の参加者や講師へのリスペクトを持ち、安全で安心できる学びの場を共に作ること



