Amrita Toshi WS DAY1
6/3(土) session1 13:30-15:30 session2 16:00-17:45 ◯参加費 2日通し¥22,000 1日通し ¥11,000 各セッション¥6,000
- 詳細を参照ください詳細を参照ください
- Yoga community place Imaru
サービス内容
6/3(土) Session1 【Asana with awareness ツイスト・バランス系】(アーサナ) 痛みや怪我をともなわず、誰とも比べることなく自身のプラクティスを深めていきましょう! 今回は、ツイスト、バランス系のアーサナに焦点をあてながら展開していきます。 以外と簡単に思えるツイスト系やバランス系は以外に沢山の落とし穴が存在しています。 自分の体の癖に偏って練習するのでなく、初日に学んだベースを軸にプラクティスしていきます。 内側から花が咲き、外側に向かって解放されていくような広がりのあるアーサナの実践をしていきましょう! アーサナそれぞれに対応したオープナーを練習します。オープナーは、身体の強張りの解放と痛みを癒すことができるツールであり、痛みやすい、つまりやすい箇所を解放しスムーズにプラクティスができるようになります。 普段、プラクティスしているアーサナを無理なく、リラックスして深めることを学んでいきましょう。 アーサナ練習に必要な身体のポイントをバランス良く学ぶことで、一見、難しそうに見えるアドバンスポーズも、実は、基本をしっかりと理解し着実に練習すればシンプルなポーズになることがはっきりと理解していくことができます。 この方法を学ぶことにより 今、プラクティスしているアーサナを無理なく、リラックスして深めることが出来るようになっていきます。 Session2 【ヴェーダから紐解くヨーガの教えと全体像】 (座学) ヨーガの源は、何千年も変わることなく受け継がれている、ヴェーダと呼ばれる知識体です。 そこにはヨーガの本質、人が幸せに生きるための方法、そして私とは何者なのかと言うことまでが、全て教えられています。 普段私たちが実践している、アーサナや呼吸法、瞑想は何のために行うのでしょうか? その本当の意味を理解するこでヨーガが一歩格段に深まります。 そのカギが、伝統的なヨーガの教え(哲学)にあります! 哲学本を読んで自分でその教えを理解しようとすることは限界があります。 今この瞬間もインドで、変わることなく受け継がれている伝統の「知識」にふれることで、客観性が育まれ、その限界を超えていくことができます。 今回は、ヨーガ・スートラやバガヴァッド・ギーターなどの聖典の意味を深めていく ヨーガ哲学の全体像を、インドでの暮らしや、旅の様子をふまえて分かりやすくお伝えさせていただきます。
今後の予定
連絡先
奈良県生駒市鹿畑町1735
imaru.yogacom@gmail.com